2011年12月8日(木)。本日の夜は業務を終えてから資産運用の勉強会に参加させていただきました。ゲーム形式でとても勉強にある時間でした。
[ad#goaldesignforce_ad_200_90_link]
資産運用の勉強会に参加しました
自分に合った資産運用を選ぶ事が大事だなと感じました
[ad#goaldesignforce_ad_336_280_image]
2011年12月8日(木)。
本日の夜は業務を終えてから資産運用の勉強会に参加させていただきました。ゲーム形式でとても勉強にある時間でした。
資産運用の話になりますと上記のようなキャッシュフロー・クワドラントの図が良く出てきますね。キャッシュフロー・クワドラントとはロバート・キヨサキ氏の著書「金持ち父さんのキャッシュフロークワドラント」で提唱された概念で、クワドラントとは円を四等分したものという意味です。キャッシュフローの流れを表した図となっております。
意味は
- Eは従業員(EMOLOYEE)
- Sは自営業者(SELF EMPLOYEE)
- Bはビジネスオーナー(BUSINESS OWNER)
- Iは投資家(INVESTOR)
です。Eの従業員は言葉のままですね、Sはいわゆる個人事業主としての士業の方々を意味します、Bはいわゆる事業のオーナーでマイクロソフトのビル・ゲイツのような経営者を意味します、投資家はお金でお金を生み出すような金融資産を運営しているような方を意味します。BかIに移動していく事が、自分が働いていなくてもお金を生む仕組みを持つ事に繋がるという事です。
- B・・・社長や経営者として何かしらの事業の権利を持って経営をして資産を増やす事
- I・・・金融商品、保険、株式、FX等で効率的なポートフォリオを組んで資産を増やす事
となるかと思います。
[ad#goaldesignforce_ad_468_15_link]