2013年6月4日(火)。私は結構ノートPCのヘビーユーザーなのですが、本日は1週間位前から急に反応が悪くなったノートPCのクリックボタンの修理に行ってきました。いつもは普通に押せているものなので、それで当然なのですが、そのクリックボタンが押しても反応がなくなると途端に本当に不便に感じました。
[ad#goaldesignforce_ad_200_90_link]
今ある「事」へのありがたさと感謝
人も物も、今ある「事」は普通ではない訳なのでそれに日々感謝して生きたいです
[ad#goaldesignforce_ad_336_280_image]
2013年6月4日(火)。
私は結構ノートPCのヘビーユーザーなのですが、本日は1週間位前から急に反応が悪くなったノートPCのクリックボタンの修理に行ってきました。いつもは普通に押せているものなので、それで当然なのですが、そのクリックボタンが押しても反応がなくなると途端に本当に不便に感じました。
ちなみにノートPCはレッツノート(Let’s note)を経営コンサルタントをやらせていただいてからはずっと使用しています。先輩方がレッツノートでハードに仕事をしているのを見て何となく憧れて以来、ずっと愛用しています。
話がずれてしまいました。
それで早速愛用しているレッツノートを修理工場に持ち込み、そのまま当日修理をしていただき問題解決が出来ました。
その時本当に持ったのですが、今ある「事」は普通ではない訳なのでそれに感謝して生きていきたいなという事です。今回のクリックボタンの件、小さいお話かもしれませんが、本当に不便に感じ多少ストレスも感じました。例えばですが、
- 今支えてくださっている仲間の方々や先輩の方々やお客様の方々へのありがたさ
- 今身近にある物へのありがたさ
- 健康であるありがたさ
- 飢えてはいないありがたさ
- 日本にいて安全であるありがたさ
等。極端かもしれませんが実際にはそういうありがたさがある訳です。しかし空気のような感じでもあるのでなくなって初めてありがたさに気づくという事が多いと思います。
上記のような空気のようなありがたさをちゃんと認識して感じて、そういった「事」に日々感謝して生きていきたいと思います!!
[ad#goaldesignforce_ad_468_15_link]