2013年8月14日(水)。2013年度は弊社はお盆休みは8月12日(月)から2013年8月16日(金)までいただいております、私は8月12日(月)、8月13日(火)は動いておりました。今年のお盆休みは普段落ち着いて考えられない中長期的な経営戦略について考えました。
[ad#goaldesignforce_ad_200_90_link]
2013年のお盆休みに考えた中長期的なゴール設計書について
数ヶ月だけではなく数十年後も一緒に走れる経営問題解決の為のパートナーとして
[ad#goaldesignforce_ad_336_280_image]
2013年8月14日(水)。
2013年度は弊社はお盆休みは8月12日(月)から2013年8月16日(金)までいただいております、私は8月12日(月)、8月13日(火)は動いておりました。今年のお盆休みは普段落ち着いて考えられない中長期的な経営戦略について考えました。
- まず 経営問題解決の為のWeb戦略支援をゴールデザインフォース自らがより一層自社で示す
- 経営ゴール設計達成法のより一層のPDCA管理
- 日本をより良くする為、困っている方を助ける為、適切に中長期的に利益を出し事業を継続していく
- 自社媒体の充実
- 組織戦略の強化
- 経営問題解決の為のWeb戦略支援というサービス・商品の特徴、コアコンピタンスをより強くしていく事
- 数ヶ月だけではなく数十年後も一緒に走れる経営問題解決の為のパートナーとしての事業コンセプト
- サービス・商品力の強化
- Webコンテンツの強化(サービス・商品戦略・営業戦略を実装したWebコンテンツ、個人のブランディング)
- Webサイト(Webシステムを利用した数年以上クライアント様が戦えるWebサイト)
- PPC広告(事例を基にしたより精度の高いPPC広告)
- SEO(小手先ではない本質的な内部・外部対策)
- ソーシャルメディアを使用した中長期的なCRM
- オムニチャネルマーケティングのより一層の実行、等
恐らく 戦後の高度経済成長の時のようには今後の日本は皆がある程度勝っていられる状態にはならないと思います。ある意味、本質的に生き残りをかけて会社は戦っている状態になりつつあります。しかし、過去の時代と明らかに違うのは「Web・ネット」の存在です。やる気があれば多くの情報やノウハウや知識は手に入り、またお金もそこまでなくても様々な事が出来る時代です。サービス・商品は良くない意味では「Web・ネット」を通して良いものはすぐ真似をされコモディティ化・均一化していき、差別化が難しくなる中、より個人にスポットが当たっていく事になると思います。生き残りと言っても人は1人ではいけてはいけません、多くの方々は「自分だけ良い状態になって他人の事を全く考えない」人や会社の事は良いとは思いません、むしろ恨む人も出てくるかもしれません、多くの方々は「自分の事は二の次であり周りの事や他人の事を考えて良くしようとしてくれる」人や会社を良いと思い共感をしていきます。「Web・ネット」だけではなくソーシャルメディアの台頭もあり、本来であれば夢の21世紀、皆で世の中をより良くしていく知識・知恵・ノウハウを出し合い残し合い、あくまでWeb・ネットは現実をほ補完するものであると思いますから、実際に行動し経験をしお互いに話し合い理解し合う事で、より良い世の中が作れるのではと思います。
まとまったお盆休みが取れた事に感謝しながら、弊社もそういった流れの一翼を担えるよう、引き続き行動を続けていきたいと思います。
[ad#goaldesignforce_ad_468_15_link]