2014年2月15日(土)。本日は休みですが、ちょっと癖や習慣について思うところがあったので記載をさせていただきます。
[ad#goaldesignforce_ad_200_90_link]
失敗しない為の、成功に近づく為の癖や習慣の大事さ
あのマザーテレサも言っております
[ad#goaldesignforce_ad_336_280_image]
2014年2月15日(土)。
本日は休みですが、ちょっと癖や習慣について思うところがあったので記載をさせていただきます。
久しぶりに余り馴染みのない町でお昼ご飯を食べる機会があったのですが、調べない私もよくないのですが何となく入ったお店の場の空気がとてもマイナスのスパイラルの雰囲気に満ちていて久々にこれは凄いと感じました。
定食屋さんのような感じで店の雰囲気自体は悪くないのですが、男性しかおらず、常連の年配の方々が多く、1人か2人でお昼からお酒をずっと飲んで酔って愚痴を言ってたり世の中の有名人の妬みを言っていたりという久々に凄い場でした。誤解なきようにですが、昼からお酒を飲む事を否定している訳ではありません、私も時々は昼からお酒を飲んでいる時もあります、あれはあれで楽しいですよね(休みの時ですね、念の為)。要するに言いたい事は癖や習慣として愚痴や妬みをいうようなお酒の飲み方を昼からしているのはどうなのであろうかという事です。少なくても愚痴や妬みの元になっている問題は解決はしないのでないかなと・・・。
癖や習慣は想像している以上に大事です。かのマザーテレサも以下のように言っています。
- マザー・テレサの名言
- 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
- 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
- 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
- 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
- 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
その定食屋さんにいた方々の最後の言い分は「競馬位しか楽しい事がない、死にたい・・・」です。これも競馬を否定している訳ではないのですが、ちょっと酔っているにしても余りな言葉なのではないのかなと思います、しかも関係のない周りの方々にもそうやって絡み始めてしまい、私は早々にお店を出ました。こうやって文章にすると冷たい事を言う人だなと思われてしまうかもしれませんが実際にその場を経験していただくとこう思わずにはいられない空気でした。
普段は素晴らしい仲間の方々やお客様の方々と一緒にどうやってより良いサービスを効率良く世の中に広げていくのかというお話をしており、久しぶりに凄い空気に触れました。今回の事の良し悪しは結局はその方々の生き方や価値観の問題ですし、私も含め皆楽には生きられない世の中ではあるとは思いますが、やはりプラス思考の癖をつけて進む以外にはないのかなと思います。それ以外に道はないですよね、だって生きている限り何かの方法で稼いでいかなくては自立はできない訳ですし(先に稼ぎまくって資産家になって資産運用で生きるという方法もありますよね)、稼ぐ事が必須なのであれば後はやるしかない訳ですよね、やらないという選択肢自体はないのかなと(生活保護等の選択肢もあるのかもしれませんが自立という意味では一旦選択肢から外しています)。いずれどちらにせよ死にたいのか死にたくないのかに関係なく人は死ぬ訳ですし、であれば何をして死ぬのかが大事なのではないのかなと。正論過ぎて、ちょっと強者の理論のように聞こえるかもしれませんが、私もどちらかというと元々弱者ではありますので、「そうありたい」という希望も含めたゴールの話ですね。少なくても愚痴や妬みの言葉や癖や週刊からは良い人生は生まれないのかなと思います。
[ad#goaldesignforce_ad_468_15_link]