好きな漫画家の一人、戸田誠司の本、この漫画家の本はどれもとてもリアルに感じる話が多くて、リアルであるが故に余り夢のない残酷な結果になる話もあるがそれを最終的には優しさで包む話が多いと感じます。この本の題名の「スキエンティア」とは「知識」、「科学」の女神を意味しており、この短編の話に続けて登場する超高層ビルの屋上に立つ女神像の名前との事。
[ad#goaldesignforce_ad_200_90_link]
プラス思考癖の大切さ・戸田誠司・「スキエンティア」(本・マンガ)
考え方の大切さが良く分かる本
[ad#goaldesignforce_ad_336_280_image]
- 内容<「Amazon『内容紹介』から引用>
- 概要
- 魔法の科学は「ヒト」をいずこへ導くのか
- 名手が紡ぐ、儚く、切なく、あたたかい世界
- クローン、ロボット、ボディレンタル、惚れ薬・・・
- 禁断の技術にすがって生きる人々を描く、著者初のSFヒューマンストーリー
- 著者について
- 戸田誠司(マンガ家)
- 戸田誠二(とだせいじ、1969年7月17日~)は、日本の漫画家
- 千葉工業大学卒、1999年12月23日より作者サイト「COMPLEX POOL」においてWebコミックを掲載しはじめる。最初の単行本は宙出版から、ホームページに掲載していたものを加筆・修正し描き下ろしを加えて2003年に刊行された
- 「人生」というものが何であるかを人間の愛憎や美醜をもって掌編または短編で描く
- その舞台はごく普通の日常はもちろんのこと、新たな科学技術の生まれた近未来、あるいは古代や中世の外国であったりと多岐にわたり、またそれらはSFやホラー、ラブストーリーやコメディなど幅広いジャンルで表現されている
- 現在、NextComicファースト上にて月刊戸田誠二が掲載されている(過去作品の再録)
- 概要
- 個人的な評価・星
- 星★★★★★(星5つ)
- 「ボディレンタル」は必見だと思います、テレビ化もされたと言う事なので自分の見る目は間違っていないのかなと思います(笑)
- メリット・個人的な感想
- 好きな漫画家の一人、戸田誠司の本、この漫画家の本はどれもとてもリアルに感じる話が多くて、リアルであるが故に余り夢のない残酷な結果になる話もあるがそれを最終的には優しさで包む話が多い
- この本の題名の「スキエンティア」とは「知識」、「科学」の女神を意味しており、この短編の話に続けて登場する超高層ビルの屋上に立つ女神像の名前である
- 話の内容はSF的なのだが、何故かどの話もとてもリアルに感じる、登場人物や話の背景がしっかりしているせいか
- 元々この単行本の「ボディレンタル」と言う話を他のマンガ雑誌で読んで大変感動した為、切り取ってずっと持っていた、自分を変えられなかったりやる気がなくて落ち込んでいる時に読むと勇気と行動力が出てくる
- マンガではあるが、とてもリアルな登場人物のそれぞれの人生を知るだけでも自分がどう生きるべきか助けの一つになると思う
以下のアマゾンや楽天のリンクで内容の詳細や口コミも確認出来ます!
もし「今の自分を変えたい」、「元気をもらいたい」と思っていらっしゃる方がいましたら是非「スキエンティア」を買ってみて読まれてみる事をオススメします!特に「ボディレンタル」は必読です、元気になれるお話です!
[ad#goaldesignforce_webaffiliate_book_scientia_amazon]
<アマゾン・商品リンク>
[ad#goaldesignforce_webaffiliate_book_amazon]
<アマゾン・お薦め商品リンク>
[ad#goaldesignforce_webaffiliate_book_scientia_rakuten]
<楽天ブックス・商品リンク>
[ad#goaldesignforce_webaffiliate_all_rakuten_remarketing]
<楽天・お薦め商品リンク>
[ad#goaldesignforce_ad_468_15_link]